open / 10:00  close / 21:00

tel 096-282-8878

mail info@lavie2011.com

〒862-0965
熊本市南区田井島2-10-15田井島ビル101号

セルフケアの始め方♪

①まずは、足をしっかりと観察する\(^-^ )

 

足の観察は毎日!!しましょう

 

足の保湿をする時にしっかりと

触って見るようにしてくださいね♡

 

②つめの伸ばし過ぎ、

または切りすぎて

深爪しないようにする(^-^)/

 

爪が伸びすぎていると巻き爪になりやすかったり

切りすぎて深爪してしまうと

陥入爪カンニュウソウといって

皮膚に食い込みやすくなってしまいます

定期的につめを切りましょう♪

 

③足の裏は硬くしない(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

毎日クリームで保湿します♪

乾燥がひどければ化粧水やオイルなどを

足してみてください

 

歩いて摩擦が大きくなると

足裏に角質がつきやすくなります

 

定期的にスクラブケアで優しく角質を取り除いたら

保湿するタイプの足パックで

十分に保湿をしてあげてください⭐︎

足の角質を柔らかく保つことが

とても大切です♪

 

フットケアをもっと知りたい!

セルフでケアしてみたいなど

 

フットケアワークショップを実施しています

開催日などはJFS ジャパンフットケアスクールの

公式LINEから案内しております

 

※現在不定期開催です

 

 

最後に、、

 

足はカラダの末端にある部位ですので

とても見えにくいパーツです

足をキレイに健康に保つには

フットケアセラピストが

定期的に観察やケアをしてあげる必要があります

 

現在フットケアセラピスト育成に

力を入れております

 

ご興味のある方は是非!!

 

個別に相談も受け付けております♪

 

LINEチャットからお問い合わせくださいませ

 

 

フットケアサロンラヴィ オーナー SNSのご紹介です✨

皆さん、こんにちは♪

 

フットケアサロン LaVie+ラヴィ

オーナーをしております

川原希美かわはらのぞみです♡

 

Instagram

ライブ配信

 

X では

プライベートなども含む

今を更新しています♪

 

どうぞよろしくお願いします。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。

 

オーナーのInstagramはこちら

オーナーのXはこちら

お誕生日おめでとうございます🎂💖✨

お誕生日おめでとうございます♪

 

ラヴィから心を込めて

お誕生日プレゼントを

ご用意させていただいております♡

 

ご予約の際に下記の写真のクーポンを

他のメニューと一緒に入れてご予約くださいませ

 

早速予約する

 

 

 

※こちらのクーポン単体でのご利用は

できませんのでご注意くださいませ

 

※お誕生日月のみご利用可能です

セルフフットケアが出来るようになるフットケアワークショップ開催中です〜

JFSジャパンフットケアスクールでは

セルフフットケアが出来ることを目的とした

フットケアワークショップを開催しております♪

 

スクールに行く前に少し体験してみたい方にも

当スクールのワークショップは

フットケアをしたことがない方にも

大丈夫なように

細かくカリキュラムを分けています

 

大きな特徴として

セルフフットケアだけでなく

やっぱりセラピストを目指したいと

目的が変わっても

そのままスクールに移行が出来るように

なっています。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。

 

⿻*.フットケアワークショップのご案内⿻*.

【案内1】

当スクール認定のワークショップは

レッスンのスタート月が決まっております

 

4月#1

5月#2

6月#3

7月#4

 

8月#1

9月#2

10月#3

11月#4

 

12月#1

1月#2

2月#3

3月#4

 

【案内2】

レッスンによって金額と内容が

異なります

 

定員4名さま

#4 角質ケアのレッスン例

 

#4-1 初級レッスン 90分 7,700円 

        皮膚の構造と役割

   ホームケアで足を綺麗に保つ方法

   日常ケア方法

 

#4-2  中級レッスン 90分 11,000円

   健康な足について

   足の構造から考える足裏トラブル

   足裏トラブル予防方法

   靴について

 

#4-3  上級レッスン 240分 22,000円

         ※個別レッスンです

 

   申し込みはスクールLINEチャットより

   お願いします

 

   症例から学ぶ足裏角質ケア

   足裏角質ケアに必要な道具と使用方法

   足の周期に合わせたケアについて

   レデューサーでの角質除去方法

   JFS認定レッスン 

   マンツーマン指導・認定確認試験 

 

【案内2】

レッスンによって金額と内容が

異なります

 

 

フットケアとは?なぜ、フットケアが大切なのか?

みなさん、こんにちは♪

 

ジャパンフットケアスクール 講師の

『かわはら のぞみ』です(*゚▽゚)ノ

 

フットケアに興味を持ってくださり

本当にありがとうございます♪

 

少し長文ですが、

是非最後までお付き合いくださいませ

 

早速行ってみましょう!

 

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

 

 

『フットケアって何?』

 

①フットってどこ?

 

皆さんは『あし』と聞いたら

どの部分を思い浮かべますか?

 

多くの方は『脚』を思い浮かべますが

ここで言う『あし』はレッグ legではなく

 

足首から下の部分

『足』フット foot を指します(^-^)/

 

この足をケアすること=フットケアと呼んでいます♪

 

②どんなケアをするの?

 

フットケアは

 

足のつめ切り、つめの間のゴミ除去

つめの甘皮ケア、爪の段差除去

つめ肥厚ケア

爪周りの角質ケア、指まわりの角質ケア

巻き爪予防ケア、巻き爪ケア

 

足の裏全体の足裏角質ケア

タコ、魚の目ケア

かかとの角質肥厚

足裏乾燥ケア

指周りの角質ケア

指上の角質ケア

などなど

 

お手入れする事を指します

 

③フットケアってなんでする必要があるの?

 

人は立って歩いて行動します

足は身体の土台になっているパーツです

 

足は私たちの全体重を支え

生活を支えていると言っても

過言ではないですね♪

 

例えば足裏が柔らかくキープ出来ていないと

足裏全体を使った動きができません

 

爪もきちんとした長さや

形をキープ出来ていないと

指の機能を使うことが出来ないのです

 

つまり!(๑•̀ㅂ•́)و✧

これら足の機能をしっかりと

使うためには

フットケアが必要なのです

 

しかし

足はカラダの末端にあり、、

 

足裏も自分からは見えにくく

つめは逆を向いているだけでなく 

 

小さなパーツとなっているため

自分でお手入れがする事が難しく 

 

足にトラブルが発生していても

気づいていないことも、、

 

フットケアサロンは

定期的にお手入れすることで

小さなトラブルを見逃さず

足の機能を維持し

 

いつまでも健康で美しく

そして何より

自分らしく歩んで行くための

場所となっています✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。

 

海外ではフットケアサロンは

保険が適用になっているくらい

大切だと浸透していますが

 

残念ながら日本では

まだまだ

サロンもフットケアセラピストも

少ない状況です(•̩̩̩̩_•̩̩̩̩)

 

日本のフットケアを

熊本🇯🇵から世界へ🌎✨

持っていきたいっ!!

 

夢は大きくて良いっ!!笑

自由だーー🗽!!

 

というわけで

サロンで働きたいっ

独立してサロンを持ちたい

手に職をつけたい

副業としてダブルワークしたい

グローバルに活動したい方など

 

私たちとまずは、、ここ熊本から

フットケアを広める活動を

一緒にしていきませんか?

 

 

 

フットケアに興味がある方は

是非是非✨

 

ただいま生徒さん募集中です✨️

お問い合わせはチャットから♡

スクールLINEはこちら

 

個別相談会実施しております

スクールの資料はその時にお渡し

出来ます

 

ご希望の方はスクールチャットより

日時をお知らせ下さい♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番上へ戻る